こんにちは。
今回はゆったんの6ヶ月の体重と反抗期について書きたいと思います。
日に日に暑い日が増えていってます。
お散歩もどんどん暑くなってきてるのでゆったんもお散歩の時にはかなり暑そう。
そんな感じだったのでゆったんのために冷感マットを買いました。

うん、使い方間違ってる。
早速中綿出しちゃってるんだけど。
そして綿を食べる。
美味しくないでしょ。
ただの布になっちゃうとマットの意味なくなるよ。
まだまだイタズラもすごい。
手も噛まれて生傷が絶えない。
イタズラ盛りのゆったんは今日で6ヶ月になりました。
よくここまで育ってくれた。
体重推移はどうでしょうか。
ラブラドール・レトリバーの6ヶ月の体重
ゆったんの体重ですが、今までの体重はざっとこんな感じです。
2ヶ月の体重は3.0kg。
3ヶ月半の体重は6.0kg。(3ヶ月の時はショップにいたので体重はわからず)
4ヶ月の体重は8.0kg。
5ヶ月の体重は11.4kg。
そして今回6ヶ月の体重は14.8kg。
1ヶ月で3.4kg増です。
体重 | |
---|---|
2ヶ月 | 3.0kg |
3ヶ月 | 6.0kg |
4ヶ月 | 8.0kg |
5ヶ月 | 11.4kg |
6ヶ月 | 14.8kg |
毎月こんな感じで3kgちょっと増えていってますね。
寝転ぶと大きくなってるのがわかるなー。
そして歯も立派な大人の歯がいっぱい生えましたよ。

奥の方はまだ生えている途中。
順調に成長していってくれていて嬉しいよー。
成長は嬉しいんですが、最近ゆったんは反抗期が始まってしまったようなのです。
ラブラドール・レトリバーの6ヶ月の反抗期
これって反抗期じゃないの??
と、そんな出来事が起こり始めたのはつい3週間くらい前。
ゆったんはお留守番と夜寝るとき以外はケージから出て生活しています。
ここ最近トイレをわざとトイレ以外のところでするんです。
おしっこはもちろんうんちまで。
ゆったんはわが家に来た3ヶ月の時からほぼトイレは成功していました。
まぁ、うんちはその後食糞しますが…。
それが、なぜかいきなり家中どこでもいきなりしゃがみこんで、ジャー!です。
最初家の中でおしっこしたのを見たときはしばらく失敗していなかったので、あー失敗しちゃったのね、と思ってこっそり拭いていたんですが、2度3度となっていくと
「なんで!!??おしっこはトイレでするんだよ!」
とゆったんに言うも全然変わらず。
最初はなんかの病気かとも思ったけど、おしっこを家の中でする以外は元気だし他に変わったこともない。
成長して大きくなっただけ。
「これ、もしかして反抗期?」
と思って色々調べるとどうやらやっぱり反抗期らしい。

犬の反抗期も人間と同じようにこれまでいい子だったのに、急に言うことを聞かなくなった!などの特徴があるみたいです。
「トイレはここ!」といっても反抗するのは飼い主(わたしたち)を試しているらしいです。
で、どこまで許されるか、どこまで要求が通るかを試したり、自分の家族の中のポジションを確認したりするみたいですね。
「家中でずっとおしっこするなんて絶対ゆるせんー!!」
っていうことで、ここで諦めたら絶対だめらしいです。
ラブラドール・レトリバーの反抗期の対応
反抗期の対応は叱らない、うろたえない、が原則で無視することが一番らしいですよね。
でも、おしっこされるとどうしても「あーーーー!!!」とか叫んじゃうんですが、ここは無視してゆったんに見えないようにおしっこをさっと拭いて処理するのが一番だそう。
そして、上手にトイレでできたらめちゃくちゃ褒める!!!ついでにオヤツも。
それを根気強くやっていたら1ヶ月くらいかかりましたがちゃんとまたトイレでしてくれるようになりました。
ただ、オヤツをあげていたのでおしっこをトイレでしたらオヤツをもらえるということもしっかり認識しているようで、小出しでおしっこをするという技も身に着けてしまいました。
ゆったんもまだまだ子犬。
人間も気長に付き合う必要があるみたいです。
もし、わからないことや聞きたいことがあれば下記からお気軽にお問い合わせくださいね。