こんにちは。
今回は効果的なトイレシートなどの排泄物ゴミの臭い対策についてお話ししたいと思います。
わが家でも実際にやってみて少しの手間で劇的に臭いが減ったので
- トイレシートの処理をどうすれば一番いいのかわからない
- ゴミの回収日が少ないので愛犬の排泄物の臭いが気になる
- 使用済みトイレシートのゴミ箱を開けるだけで臭いが家中に広がって困っている
など、悩んでいる人はぜひ見てみてくださいね。
ラブラドール 使用後のトイレシートの臭いを軽減させるためにやったこと
年中臭いに関しては気になるのですが、夏の暑い日は特にゴミも早く腐ってしまい、すごい臭いになってきます。
わが家の地域ではゴミの回収は月曜日と木曜日の1週間に2回のみなので、3日〜4日はゴミが捨てられません。
生ゴミもこの暑さですぐ腐って悪臭を放つんですが、ゆったんのトイレシートなどの排泄物ゴミもなかなかすごい臭いに。
前に家の外にゴミを置いてしのいでいたら、ゴミがカラスの餌食になってひどい有様になってしまったので室内に入れて回収日を待つしかない。
そうするとやっぱり部屋の中がすごい臭いになってきてしまいました。
生ゴミよりも何よりも一番臭うのがゆったんの使用済みトイレシートなどを入れたゴミ箱。
そこでトイレシートやウンチなどの排泄物の臭い対策をしてみることにしました。
まず、臭いの原因を考えて何からするかを考えてみました。
- 散歩やトイレシートにしたウンチを毎回トイレに流す
- ゴミ箱を変える
- 部屋の臭い対策グッズを揃える
はじめに散歩やトイレシートにしたウンチを毎回トイレに流すということを徹底しました。
バケツに入れた散歩やトイレシートでしたウンチが一番すごい臭いを放っている気がしたので、余程ゆるいウンチでない限りはトイレシートならそのままトイレにトイレトレーごと持っていってトイレットペーパーでウンチだけを掴んで流しました。
散歩の時のウンチはお散歩エチケットパックなどの中にペーパーが付いている袋で拾って家に帰ってから袋をくるっとひっくり返してトイレに流します。
手間はかかりますが、やるのとやらないのではゴミ箱を開けた時の臭いが全然違うんです。
あと、ゴミ箱の容量も圧倒的にゴミのカサが減るのでいっぱいになりにくい。
次にオシッコですが、外のオシッコはペットボトルで流してくるのですが家の中ではトイレシートにします。

トイレシートのオシッコは吸収されてトイレには捨てられないので、そのままゴミ箱行きです。
最終的にオシッコでいっぱいになったらトイレシートを折りたたんでゴミ箱に入れます。
はじめはただ蓋付きのゴミ箱を使っていたんです。
でも、蓋を開けるたびに息を止めたり換気扇を回さなければ臭いに耐えらなくなりました。
そこで、amazonのトップページで「ペットシーツ処理」を調べてみました。
レビューを読んだところ、「臭いが減った!」という人が多かったのでこのペットリア (Petria) ペットシーツ処理器 デオポットを購入してみました。

実際に本体が届くと、子供が小さい時に使っていたオムツ処理のゴミ箱のペット版みたいな感じです。

残念ながら子供がオムツ時代に使っていたゴミ箱は捨ててしまっていたのでこのペットリア (Petria) ペットシーツ処理器 デオポットを購入しました。
amazonでの評価も70%以上の人が臭い軽減の効果があると4以上の星をつけていたので期待していました!
この本体にデオポット消臭タイプ 専用カセットをセットして使います。

カセットの設置は本体を開けて押しながらカチッというまで回すだけです。
初めてセットする時はちょっと戸惑いました(笑)
慣れれば何も考えずに設置できます。
上からビニールを下まで押して端を結んでおき、ゴミは上から下に押し込むように入れます。


ゴミが溜まったら下の収納部を開けて本体に付いているカッターでビニールを切って結んで捨てるだけです。



結ぶとウインナーのような形になります。

カセットはペット専用なので通販以外にもホームセンターなどのペットコーナーにも売っていました。
使用してしばらくたって、部屋の中の臭いが全然ないことに気づきました。
そしてゴミ箱の蓋を開けたり閉めたりしても臭いません。
唯一臭うタイミングはゴミが溜まってそのゴミを捨てるために下の収納部を開けるとき位です。
それでも、少し臭いがするくらいで我慢できないというレベルではありません。
出してからもそのままゴミ袋に入れてごみ収集の日まで置いておいても臭くありませんでした。
夏だけでなく1年中を通して排泄物の臭いから開放されるので臭いに悩んでいる人は一度試してみるといいかもしれません。
ちなみに使い終わったカセットのプラスティックはゆったんの遊び道具に。

しばらく遊ぶと食べ始めてしまうのですぐ回収しないといけないんですが(笑)一石二鳥です。
ラブラドール ホリスティックレセピーのラム&ライス 高齢犬・体重管理・去勢犬用の購入方法
ペットリア (Petria) ペットシーツ処理器 デオポットは、ホームセンターやネットなどで購入することができます。
今回はamazonで購入してみました。
そこで、amazonのトップページで「ペットシーツ処理」を検索します。
そうすると、検索結果にペットリア (Petria) ペットシーツ処理器 デオポットが出てきます。

「カートに入れる」でペットリア (Petria) ペットシーツ処理器 デオポットがカートに入ります。

カートに入れたら次のページからレジに進みます。

amazonのアカウントがまだない場合は「amazonのアカウントを作成」をクリックして先に進みます。

「名前、フリガナ、Eメールアドレス、パスワード」を入力したら「Amazonアカウントを作成」をクリックします。

アカウントを作成したら次は「お届け先住所」を入力します。
入力が終わったら「次に進む」をクリックします。

発送オプションと配送オプションを選びます。
荷物の到着時間などが選べるものは希望の日時を選択します。
選択が終わったら「次に進む」をクリックします。

次に支払い方法を選びます。
商品によって選べる支払い方法が変わる場合がありますがクレジットカードなら大抵問題なく支払いができると思います。
代金引換やコンビニ払いなどは選択できないことがあります。
希望する支払い方法を選択し(クレジットカードはカード番号の入力が必要)「次に進む」をクリックします。

ここで最終確認をします。
アマゾンプライムという(年間プラン3,900円(税込)または月間プラン400円(税込)で、配送日時等を指定できたりプライム会員特典に含まれるPrime Video、Prime Music、Amazon Photos、Prime Reading等のデジタル特典を追加料金なしで使える会員制プログラム)会員になると、お急ぎ便で当日や翌日などの指定日時に商品の到着日を追加料金なしで指定できます。
お届け先住所や支払い方法などの確認をして問題なければ「注文を確定」してください。
注文が確定すると自分の登録したメールアドレスにメールが届きます。
これで注文は完了です。
今回の記事を読んで少しでも臭いの悩みが減ると嬉しいです。
もし、わからないことや聞きたいことがあれば下記からお気軽にお問い合わせくださいね。
他にもおすすめのグッズをこちらで紹介しています。